イザラ書房の
 『新刊・増刷』情報です
●ホームページ・トップへ 書籍一覧 哲学・思想 芸術 クラフト 教育 医療・農業 絵本 カレンダー イザラの軌跡 ●書店・Web書店で購入 ●ショッピング・カートで購入 ●電子書籍:オンデマンド書籍 Gallery としくら えみ ダニエル モロー みやがわ よりこ 会社情報 イザラ書房紹介 メール


こちらから
多くの書店やWeb書店に注文ができます。



■『シュタイナー・コローメソッド』
     〜光と闇と色彩の絵画療法〜   

リアン・コロー・デボア著/
島田昌幸 訳・前田加奈子 監修
Copyright 2025/A5判上製 416p/
ISBN978-4-7565-0162-2
定価(4,200円+税)


【内容】

色が語りかける。
コロー・メソッドは、ゲーテやルドルフ・シュタイナーの色彩論を土台とし、色の持つ精神的な働きを通じて心と身体にアプローチする絵画療法です。

本書では、木炭画を用いて「光と闇の世界」を体験し、水彩画を通して「色の世界」による癒しを学びます。

これは、単なる美術の技法ではなく、心のバランスを整え、自己探求を深めるプロセスでもあります。

本書の特徴
✅ リアン・コロー・デボアの講義録を忠実に翻訳
✅ 光・闇・色の三層構造を通じた絵画療法の実践的な解説
✅ シュタイナーの色彩論を基盤にしたアートセラピーの理論と実践
✅ 海外の絵画療法コースで実際に使用されている貴重なテキスト



【目次】

第1部 光と闇の創造力
光と闇 
光の性質
・三次元
・二次元
・四次元
・一次元
光の悲劇
光、闇、色彩そして人間
要約
木炭画における光と闇
木炭画のエクササイズ
・中間光
・弱い光
・強い光
・中央光
木炭画の結論

絵画セラピストの訓練について 
色彩思考
絵を描くこと
素描と観察
光と闇の間に生じる虹
描画はどのように始めたらよいか
画材
絵画療法について
  患者と一緒に絵を描く
・層技法で描く
・ぬらした紙の上での絵画
・発達の遅れた子
・短期間の治療
・患者と共にワークする
・患者の絵を診断する

第2部 色彩とその様々な側面
序文 
マゼンタ色 
古インド期
マゼンタ色の特徴
マゼンタ色が関係する病気
・非常に明るいマゼンタ色
・非常に暗いマゼンタ色
治療
・非常に明るいマゼンタ色
・非常に暗いマゼンタ色
マゼンタ色を描く
カーマイン色
  古ペルシャ期
カーマイン色の特徴
カーマイン色の治療的性質
カーマイン色の否定的側面
カーマイン色が関係する病気
・非常に明るいカーマイン色
・非常に暗いカーマイン色
治療
・非常に明るいカーマイン色
・非常に暗いカーマイン色
カーマイン色を描く
・最初のエクササイズ ・第二番目のエクササイズ
・第三番目のエクササイズ
・第四番目のエクササイズ
治療 ・・・ほか